■ ISO39001(道路交通安全マネジメントシステム)専門サイト ■

ISO39001専門サイト

■ ISO39001研修・講座 第5回 ■

 

メールゼミ第5回です。

 

今回は、

「ISO39001」の

「第1章」です。

 

ただ、当メールゼミでの解説は

ISO39001のDIS段階での

筆者の解釈によるものとご理解くださいね。

 

1 適用範囲  について

 

日本語に訳した文章を抜粋しますと

 

************

この規格は、交通衝突に関係する死亡や重篤なけがを減らすために

道路交通システムを用いる組織に対して、

道路交通安全マネジメントシステム(ISO39001:RTSMS)に

関する要求事項を適用する。

************

 

となります。

 

要するに、交通死亡事故・交通重傷事故を

減らすために

ISO39001を活用する組織に対する

要求事項であることが

読み取れますね。

 

 

また、

 

1.1 適用 には、

次のように書かれています。

 

************

この規格には、種類や規模、

提供する製品やサービスを問わず、

下記を望むすべての組織に適用可能である。

 

a)RTSマネジメントシステムの確立、実施、維持及び改善する

b)その組織が表明するRTS方針に対する適合性を保証する

c)この国際規格に対する適合性を実証する

**************

 

このことは、

 

ISO39001のしくみを構築し、

実施し、維持及び改善を希望する組織や

 

表明した方針を実現する活動を行う組織や

 

ISO39001に適合していることを実証したい組織に

 

適用可能なことですね。

 

 

また、注意点として

次のように規定されています。

 

***************

この標準は、

RTSマネジメントについて述べることを

意図したものであり、

製品やサービスの

技術的、品質要求事項を規定することを意図していない。

***************

 

この表記は、

ISO9001に馴染んだ方であれば、

特に疑問に思わないことですが、

それ以外の方は

???って思うかもしれませんね。

 

もう少し、説明を加えますと、

ISO39001に取組む組織の

製品(自動車会社であれば自動車)、

サービス(運送業であれば輸送サービス)の

技術的な要求や

品質について

どうこう言う規格ではないと言うことです。

 

ただ、

ISO39001に取組む際、

これらを含めることを否定しているものではありません。

 

今回は、ここまでにしましょう。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。


ISO39001コンサルタント・専門家  山本昌幸





HOME - ■ISO39001とは?■ - ■後藤プロフィール■ - ■山本プロフィール■ - ■末廣プロフィール■ - ■お問い合わせ■

■プライバシーポリシー■